今年に入ってからAmazonプライムビデオで週イチペースで映画を観ている
Amazonプライム会員になったのは昨年の夏
Switch買うために入った(買えなかったけど)Amazonプライムで、ガンダムSEED観てる。
— Ankle (@ankle_tw) 2017年7月30日
上のツイートは昨年の夏のもの。
NintendoSwitchがまだまだ品薄だった当時、「PrimeNowでSwitch売るぞー!」とAmazonさんが言うので、ホイホイとプライム会員になったのでした。
結局、その時Switchは手に入らず(サーバー落ちたりですごい競争率でしたね)、30日の無料体験期間も終わりましたが、そのまま会員を続けています。
もともとAmazonはよく利用していたので、遅かれ早かれプライム会員になっていたのでしょう。
その後、Amazonのクレジットカード(AmazonMastercardクラシック)も作っちゃったりしてるし、すっかり片足が沼に浸かってます。そのうちゴールドカードにするかも。
(ちなみに、NintendoSwitchは秋ごろにJoshinさんの抽選で無事購入することができました。ありがとう!Joshin!)
ねんがんのNintendoSwitchをてにいれたぞ!
— Ankle (@ankle_tw) 2017年10月15日
(Joshinの抽選で購入。) pic.twitter.com/XPhfEB0DII
映画を観る習慣は年明けあたりから
プライム会員になった直後は、せっかくだからとプライムビデオでまだ観たことなかった『ガンダムSEED』なんぞをなんとなく観ておりましたワケです。(20話あたりで中断してるけど…)
プライムビデオで映画を定期的に観出したのは今年に入ったあたりから。
これまで映画は、気になった作品があればたまに映画館で観る程度。それも1シーズンに1回程度でした。自宅で映画を観ることはほとんどなかったです。(地上波でやってるのをダラりとみる程度。)
自宅で映画観るって、なんだかハードルが高かったんですよね。2時間程度拘束されるってカンジが。
まぁゲームなら平気で2時間以上やったりしてるんだから、勝手な思い込みだったんですけど。
最近では、週末に1本観るくらいのペースで映画を楽しんでいます。
映画が数珠つなぎになる
幸運なことにウチの職場には映画好きの人が多く、前々からおすすめ作品などもメモっていたので、それを順番に消化することから始めました。
といっても、メモは10作品に満たない程度だったので、その後は何を観ようか悩むことになると思ったのですが、観たい映画って数珠つなぎ式に連鎖していくんですね!
「この俳優が出演している別の映画は…」とか「原作者が同じの別の映画は…」とか。
あと、映画を観た後、その作品の考察をしているブログなんかを読むのが好きなのですが、そこに「この映画が好きな人はこの映画もおすすめ!」ってかんじで紹介してくれているので、なかなかこの連鎖は止まりそうにありません。
これまでに観た映画リスト
以下、これまでに観た映画のリストです。
できればまた1作品ずつの感想記事とか書きたい。
(よく考えたら、プライム会員特典じゃないやつも結構あった。それでも1本300円前後だけど。)
- ミスト
原作、スティーブン・キング。飲み会等で職場の人がちょいちょい話題にしてた。よくぞネタバレせずにいてくれた。 - ショーシャンクの空に
スティーブン・キングつながり。超名作なのに観たことなかった。大学生くらいのとき買ったDVDが未開封で実家にあるはず。 - スタンド・バイ・ミー
スティーブン・キングつながり。これも超名作なのに観たことなかった。 - キャリー(2013年版)
スティーブン・キングつながり。1976年版が観たかったけど無かった。主演のクロエちゃん(クロエ・グレース・モレッツ)かわいい。 - トゥルーマン・ショー
これも大学生くらいのとき買ったDVDが未開封で実家にあるはず。 - グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
主演のマット・デイモンが脚本もしてるってね。多才なのね。 - オデッセイ
マット・デイモンつながり。こういうSF好き。 - ガタカ
Twitterで教えてもらった。こういうSF好き。 - クラウド アトラス
Twitterで知った。ペ・ドゥナかわいい。 - ウォーム・ボディーズ
Twitterで知った。人間の女性とイケメンゾンビの恋って設定が気になって。
たぶんSFとかサスペンス、ミステリーっぽいのが好きなんだな。
これから観たい映画リスト
今のところ、観たいと思ってる映画は以下のとおりです。
- ミスター・ノーバディ
たしか『クラウド アトラス』の考察記事内で紹介されてたと思う。 - TIME/タイム
誰かにおすすめされたと思われる。きっと好きな設定。 - インターステラー
職場の人のおすすめ。 - ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
職場の人のおすすめ。 - マンチェスター・バイ・ザ・シー
よく覚えてないけど、ウォッチリストに入ってる。 - フォレスト・ガンプ/一期一会
まだ観てない名作。 - 雨の日は会えない、晴れた日は君を想う
Twitterで知ったと思われる。 - モールス
クロエちゃんつながり。きっとかわいい。 - キック・アス
クロエちゃんつながり。きっとかわいい。
以上、こんなかんじです。
ちょっと頭ン中がクロエちゃんでいっぱいになってるかもしれません。
飽きっぽいんでこの習慣がいつまで続くかわからないですが、映画の楽しさに目覚め、今のところ充実しています。
いやぁ~映画って本当にいいもんですね。
『ポケモンGO』自分なりのプレイスタイル

クワー!(尻尾プルプル)
『ポケモンGO』が日本で配信されて、もうすぐ1ヶ月が経ちますね。
・・・って文章で書き始める気まんまんだったのに、確認したら7月22日配信スタートだから、今月で2ヶ月だった。早いな。
日々ボチボチとプレイ
熱中してハマってたユーザーも落ち着き、「もう飽きたからやってない」という声も結構聞きます。
自分はというと、最初から熱心にプレイしているカンジではないけれど、今でもボチボチとマイペースで楽しんでおります。
最初にゲットしたのはピカチュウ(かわいい)。
配信当日の午前中(仕事中)にアプリをダウンロードし、お昼休みに職場付近を徘徊してゲットしました。
それ以来出掛けるときは、ポケモンGOを起動した状態のiPhoneをポケットに忍ばせて、ちょいちょい歩行距離を稼いでいます。
「ポケモンGOのために出掛ける」というような積極的なプレイスタイルではないけれど、「今日は歩いて帰宅しようかな」くらいの動機付けにはなっています。
現在のトレーナレベルは17。
図鑑は60種類ほど埋まっております。
個体値とはなんぞや
個体値?(いつも「子太一」と変換される。)についても、あまり気にせずプレイしています。
個体値とは、ポケモン1匹1匹の潜在能力を表すマスクデータ・・・みたいなカンジですかね?
ツールなどで調べれば数値が分かるようですが、そこまでしなくてもイイかなぁ、と。
でも、チームリーダーにポケモンを調べてもらえる機能が追加されてからは、ちょっと意識しています。
我らが黄色チームのリーダー・スパークさんが「トップレベルだぜ!」と爽やかに言い放ったときは、お気に入りのスターを付けています。
(ところで黄色チームって人気ないの?)
そういえば、コンソールのポケモンでも、あんまり個体値とか気にしたことなかった。
相棒システム

最近実装されたばかりの、ステキなシステムですね。
さっそくゼニガメ(かわいい)を相棒にして歩いています。
カメール(絶対かわいい)に進化するのが楽しみ。
カメールは耳がイイよね。(ポリゴンでどんな感じになってるのか、まだ知らないけど。)
でも進化させるほどアメを稼ぐには、結構な距離を歩かにゃあいかん・・・。
歩くことへのインセンティブが増えるのはイイね。 / “Pokémon GO アップデート 「相棒ポケモン」と出かけよう!” https://t.co/P59G6kYfHK
— Ankle (@ankle_tw) 2016年9月3日
のんびりプレイヤーとしては満足
現在のポケモンGOは「遊べる要素が少ない」「集めるだけだから飽きる」「(ソシャゲのように)イベントが欲しい」というような意見も少なくないようですが、自分にとってはちょうどイイ具合です。
あまりゲーム性を横に拡げず、キャラが増えていくだけで満足かもしれない。
あ、でも対戦や交換といった交流システムは、やっぱり楽しみかも。
まとまらない文章ですが、そんなカンジのプレイスタイルでボチボチ楽しんでおります。
「ポケモンGO」の生みの親、解析ツールPokeVisionを規約違反と明言 - iPhone Mania
- [ゲーム]
ツール使って我先にコンテンツ消費して、「もう飽きた。まだやってんの?」って言うやつムカつくよね。
2016/07/31 20:52
『ウィザードリィ』のイントネーション
ここでいう『ウィザードリィ』とは、もちろん人気ゲームシリーズのタイトルです。
昔、伊集院光さんがラジオで『ウィザードリィ』のことを「うぃーざーどりぃ」と発音していたことを、ふと思い出しました。
いやいや、そのイントネーションは違うだろう・・・と思ったけれど、自分のイントネーションにも自信がない。
誰かとの会話の中で、『ウィザードリィ』と発音した記憶もあんまりないし・・・。
関西人だから、標準のイントネーションと違うかもだし・・・。
FF(ファイナルファンタジー)のこと「ファイファン」って言ってた過去があるし・・・
ちょっとググってみると、Yahoo知恵袋にこんな投稿が。
『ウィザードリィ』のアクセントは【ザ】ですか?【リ】ですか?
身近に両方いて、どちらが正しいか判りません。
【ザ】だと思います。
ベストアンサーによると、【ザ】にアクセントを置くとのこと。
良かった。自分と同じだ。
・・・と思ったけど、アクセントといわれても、あんまり確信が持てない。
続いて、とある2chスレ(ウィザードリィの発音って「レパートリー」だったんだな)を見ると、
「レパートリー」と同じ。
「ブルース・リー」とは違う。
「テレンス・リー」とも違う。
とあった。
そう、それそれ。わかりやすい。
今日も安心して眠れそうです。
え?「マヒャド」のイントネーションって「マヒャド↓」?「マ↑ヒャド」??